NHkブックレビュー異聞 | 日月抄ー読書雑感

NHkブックレビュー異聞

毎週日曜日のNHkBS2TVの「週刊ブックレビュー」を楽しみにしている。3人のゲストが各々3冊の本を紹介し、その1冊を合評するものである。昨日5日のゲストと紹介本は次の通りである。(2006年11月05日放送内容 ) その中では女優の岩崎ひろみさんの話は書評の体をなしていなく、痛々しさを感じてしまった。初めての参加ということもあるが、玉木正之さんの推薦した「これが経済学だ」については「経済学」の本ははじめて読んで参考になっただけで内容に触れた感想は聞かれなかった。また高野明彦さんの推薦した「縦並び社会 貧富はこうして作られる」についてはその現実にはびっくりしたの感想だけであった。何が参考になったのか、何にびっくりしたのかこれ位は言うべきであるのに何も言わなかった。

私は何も岩崎さんを責めているのではないが、これらの紹介本を通していろんなジャンルの方が自分の考えを述べるのがこの番組の趣旨であるのに、彼女の発言にはいささか戸惑ってしまった。NHKは名うての書評家だけの書評ではなく、いろんな方の参加でこの番組を盛り上げようとする気持ちはわかるが、これでは視聴者に失礼である。

さらに奇怪なのは岩崎さんが紹介した「ほっとけない 世界のまずしさ」である。これは世界の貧困についてイラストやデータを紹介したものであり、NHKはうまくその内容を紹介しているが、彼女は世界各地に出かけ貧困の様子を見てきただけの話をしてその内容を紹介しようとしなかった。

実はこの本はその内容もさることながら、ホワイトバンドを買うことで世界の貧困を救おうと運動組織の連結しており、早速岩崎さんの紹介したこの本がホームページほっとけない 世界のまずしさ にNHKBSに放送されたことが宣伝されていた。この運動については昨年あたりから胡散臭さが指摘されていた。HP、FrontPage ではその問題点を述べているがその真実はよくわからない。

岩崎さんはこれらの背景がわからず純粋にこの本を推薦したものと思われるが、高野さんが番組で指摘していたように、この運動と本のかかわりをについて検証してみる必要がある。

ほっとけない世界のまずしさ編集  ほっとけない世界のまずしさ 扶桑社 2006年8月刊